|
【(生花)竹ツリーの特徴 】
タケは、ふつう、マダケ[真竹]やモウソウチク[孟宗竹]を含むマダケ属の植物をさす呼称だが、植物学的に厳密なものではない。
ササ(笹)との違いは、ふつうタケの方が大きいというだけでなく、稈(かん)(竹竿などに利用する部分)が木質化して硬くなること、
若い芽(筍)を包んでいた葉(稈鞘)が完全に落ちて節が外からはっきり見えることなどをあげることができる。なおPhyllostachysとい
う属の学名は、葉(Phyllon)と穂(stachys)というギリシア語からなり、束状に出るモウソウチクの葉立ちを形容したものであると思
われる。 |
|
|
|
【納期・配送日 】
受注後納期をご連絡させていただきます。代金引換の場合ご注文をいただいて6日〜7日後のお届けになります。
【お支払い方法のご注意 】
代金引換、銀行振込、郵便振替、佐川急便eコレクトがご利用できます。
【ギフト包装・カード 】
ギフト包装はできませんがご希望により、リボンとカードをお付けできます。
▼CT触媒加工済 ▼
CT触媒効果により消臭効果 抗菌・坑ウィルス効果 防汚・防カビ効果 シックハウス症候群防止に効果が認められています。
詳しく知りたい方はこちらをクリックして下さい。
|
|
プランター(鉢)は別売りになります
|
|
|
【竹と日本人の関わり 】
タケは、日本から中国中南部を経てヒマラヤに至る、いわゆる照葉樹林文化において様々な用途に用いられ、この文化を代表す
る植物のひとつと考えることができる。日本でもタケの利用の歴史はきわめて古く、弾力があって折れにくいうえ、縦に容易に裂け、加
工しやすいことなどから、建材、家具、農具、調理具、楽器などきわめて多方面に用いられてきた。また、筍(たけのこ)は春の味覚と
して日本料理に欠かせないものであり、竹の皮(稈鞘)は、握り飯など食物を包むのに用いられてきた。タケは、青々と真っすぐに伸び、
成長が早いことなどから、縁起のよい植物とされ、松竹梅のひとつに数えられ、門松や七夕飾りに今でも利用されている。古くから文学
作品や美術にたびたび登場し、日本最古の物語とされる竹取物語では、かぐや姫は竹の中から誕生したとされている。また発明王のエジ
ソンが、日本の京都の竹をとりよせ、フィラメントに用いて電球の発明に成功したことはよく知られる。このようにタケは昔から人々の
生活に深くかかわり、広くいろいろな場所に植えられてきたため、現在では自生のものとの区別は困難になっている。しかし、弥生時代
の遺蹟からマダケやハチク(淡竹)の竹材が発見されたため、これらは日本の自生のタケであると考えられている。
|
|